東京
CBRE、丸の内本社オフィスをアップグレード
CBREは、ウィズコロナに対応するための取り組みのひとつとして、丸の内本社オフィスのアップグレードを実施しました。
2021 年 02 月 09 日
Media Contact
~ウィズコロナに対応するための第一歩として、社員が安心して働ける環境を整備~
CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は、ウィズコロナに対応するための取り組みのひとつとして、CBRE丸の内本社オフィスのアップグレードを実施しました。
この度、ワークスペースの見直しにあたっては、社員が安心かつ安全に働くことができる、ハイスペックで働きやすい環境の整備を最優先にしています。また、テレワーク利用の拡大に伴い、オフィス勤務社員とリモートワーク社員およびクライアントとのオンラインでのコミュニケーションをより円滑に行うことができるよう、会議室には新たなテクノロジーを導入。さらに、社内カフェである”RISE* Café”を交流の場として明確に位置付け、開放的な空間で社員、そして将来的には来訪されるお客様がリラックスしてコミュニケーションができる場として、ラウンジ仕様に改装しました。
*RISEはCBREの理念である「Respect(敬意)」「Integrity(高潔)」「Service(貢献)」「Excellence(卓越)」の4つの頭文字をとったもの
【主なアップグレード】
社員が安心して安全に働くことができる、ハイスペックで働きやすい環境の整備
- 飛沫防止パネルの設置
- パネルにはグラフティーアートを施し躍動感のある空間に演出
- 執務エリアの席を増設
- ソーシャルディスタンスの確保
- 集中席の増設
- コラボレーションエリアの設置
オンラインコミュニケーションを支えるテクノロジーの導入
- ウェビナースペースの設置
- 「フォーマル」と「カジュアル」の2種類のスペースを用意
- ウェビナー用の機器を導入
- 主要会議室のオンライン会議設備をアップデート/会議室をWeb会議対応にアップデート
RISE Caféを開放的な空間でコミュニケーションができる場として拡充
- ラウンジ機能の強化
- 空気の質(換気性、温熱快適性、空気洗浄度)の見える化
- 空気の質を定期的にモニタリング
- 試験的に新空調システムを導入
CBREワークプレイスストラテジー(WPS)責任者 金子千夏は、「新型コロナ感染拡大の影響で人々の働き方が大きく変化しました。将来は今まで以上に、柔軟な働き方が求められる時代になることは間違いありません。CBREが考える次世代の働き方のコンセプトは“ボーダレスワーク” - 場所の枠にとらわれず、リアルとバーチャルの枠もないシームレスな環境で、自分らしい生き方をクリエイトするワークスタイル- です。ボーダレスワークでは、一人ひとりが働く場を選択し、多様な価値観や生活に合わせて、Office(オフィス)、Remote(サテライト・コワーキング)、Home(自宅)、Trip(出張・ワーケーション)の4つの働く場を自由に組み合わせます。
今回のアップグレードは、本コンセプトに基づき、CBREが考えるワークプレイスづくりの第一歩として、社員が安心して働くことができる職場環境を整備することで、健康維持と業務改善を図ったものです。いまだコロナ収束の目途がつかない中、多くの企業が社員の新たな働き方を模索されている状況にありますので、本取り組みが、ニューノーマル時代の働き方のヒントとして、ご参考になればと考えております」と述べています。


写真/イメージ1:飛沫防止パネルの設置 - 無機質にならないよう、グラフティーアートを施すことで、社員が活き活きと働ける空間をデザイン


写真2:集中席の設置 - 窓際に新しく設置された集中席は、遮音パネルに覆われたセミプライベートな設えになっているため、周りの目を気にせず作業に集中できる


写真3:コラボレーションエリアの設定 - 社内のキャッチアップミーティングやブレインストーミングなどを活性化するためのスペースとしてデザイン


写真4:ウェビナースペースの設置 – プライバシーを確保できるよう工夫されたフォーマルウェビナー室(会議室タイプ/左)は、ウェビナーだけでなく、タウンホールや研修にも使用可能。カジュアルウェビナー室(ラウンジタイプ/右)は、CBREブランドカラーを意識した吸音パネルを設置


写真5:ウェビナー機器の導入 – ウエビナーの際に画面や音声の切り替えをスムーズに行うためのスイッチャーや、既存のカメラに簡単に取り付けられる高性能マイクの導入により、クオリティの高い映像を配信可能に。リングライトを併用することで均一で自然な明るさになりイメージもアップ


写真6:RISEカフェの拡充 – 社員がラウンジのようにリラックスして集まれる「交流の場」として再設計。安心して利用できるように新空調システムを導入することで、空気の質を可視化
CBREのワークプレイスストラテジーに関するお問い合わせ先
シービーアールイー株式会社 東京本社 ワークプレイスストラテジー シニアディレクター 金子千夏
[email protected]
CBREワークプレイスストラテジーについて
CBREワークプレイスストラテジー(WPS)は、新しい働き方を促進するワークプレイス戦略構築をお手伝いしています。各企業の目指す姿やビジョンを実現するための最適なワークプレイスを、様々な調査を通じて、定量・定性的なデータをベースに分析・策定いたします。また、新たな働き方を滞りなく導入するためにチェンジマネジメント(新しい働き方に対するワーカーの啓発と育成)もあわせてサポートいたします。
CBRE日本法人について
CBRE日本法人(シービーアールイー株式会社)は、不動産賃貸・売買仲介サービスにとどまらず、各種アドバイザリー機能やプロパティマネジメント、不動産鑑定評価などの17の幅広いサービスラインを全国規模で展開する法人向け不動産のトータル・ソリューション・プロバイダーです。CBREの前身となった生駒商事が1970年に設立されて以来、約半世紀以上にわたり、日本における不動産の専門家として、全国9拠点で地域に根ざしたサービスを展開してきました。企業にとって必要不可欠な「ビジネスインフラ」として認められる不動産アドバイザリー&サービス企業を目指して、国内約1,700名*のプロフェッショナル(*子会社を含む)が、最適かつ的確な不動産ソリューションを中立的な立場で提供いたします。詳細につきましては日本国内ホームページ www.cbre.co.jp をご覧ください。
公式Xアカウント: @cbrejapan
CBREグループについて
CBREグループ(NYSE:CBRE)は、「フォーチュン500」や「S&P 500」にランクインする、ダラスに本社を構える世界最大の事業用不動産サービスおよび投資顧問会社です(2023年の売上ベース)。
全世界で130,000人以上の従業員(ターナー&タウンゼントの従業員を含む)が、100カ国以上でクライアントに対し、幅広いサービスを提供しています。不動産売買・賃貸借の取引業務、プロパティマネジメント、ファシリティマネジメント、プロジェクトマネジメント、事業用不動産ローン、不動産鑑定評価、不動産開発サービス、不動産投資マネジメント、戦略的コンサルティングを主要業務としています。
※免責事項:本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。