日本
【LOGISTICS TODAY】絶対量不足に老朽化も、賃貸型冷蔵倉庫の現状分析
2024 年 04 月 16 日
CBRE(東京都千代田区)は16日、「コールドストレージの今」と題した調査レポートを公表した。
コールドストレージ(冷凍冷蔵倉庫)は、扱う荷物による個別性が強く汎用的な開発が難しいが、需要が増加していることから、多くのデベロッパーが市場に参入し、賃貸型コールドストレージの普及が進んでいる。これは食品のEC(電子商取引)化の拡大とともにさらに増加する見込みで、冷凍食品の消費量は2000年以降、年平均プラス1.1%のペースで増加しており、パンデミックの影響で家庭用は伸びた一方で業務用は減少している。22年には消費量が過去最高を更新するなどしたことから需要を後押しする要因となっている。食品EC市場も拡大しているが、EC化率はまだ低く、まだ成長余地があるとされる一方、伸び悩みもみられ、冷凍食品を含む食品類のEC利用の拡大には過度な期待はできないという見解もある。
続きを読む
コールドストレージ(冷凍冷蔵倉庫)は、扱う荷物による個別性が強く汎用的な開発が難しいが、需要が増加していることから、多くのデベロッパーが市場に参入し、賃貸型コールドストレージの普及が進んでいる。これは食品のEC(電子商取引)化の拡大とともにさらに増加する見込みで、冷凍食品の消費量は2000年以降、年平均プラス1.1%のペースで増加しており、パンデミックの影響で家庭用は伸びた一方で業務用は減少している。22年には消費量が過去最高を更新するなどしたことから需要を後押しする要因となっている。食品EC市場も拡大しているが、EC化率はまだ低く、まだ成長余地があるとされる一方、伸び悩みもみられ、冷凍食品を含む食品類のEC利用の拡大には過度な期待はできないという見解もある。
続きを読む