今後のスタンダードはより働き手を重視したオフィス環境
2017年10月25日、東京 - CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は本日、特別レポート「オフィス構築の新潮流:アクティビティーベース型ワークプレイス(ABW)-CBRE東京本社を事例として」を発表しました。
当レポートは、ABWを導入したCBRE東京本社で働く従業員を対象に実施した働き方に関する調査の結果をもとに、ABWが実際どのように従業員の働き方や意識を変えたかを考察したものです。
- ABWはフリーアドレス型のワークプレイスの発展形で、働く場所の選択肢は10~15ヶ所用意されています。コスト効率や組織のフレキシビリティに加え、個人の働き方の自由度も高めるオフィス環境=ワークプレイスといえます。
- CBRE東京本社の調査結果からは、ABWの導入後、従業員の働き方が変化するとともに、健康観=ウェルネスに対する意識も向上したことが窺えます。また、新入社員を対象に行った調査では、ワークプレイスが会社を決める際の重要なファクターとなっていることが確認されています。
- 主な調査結果
ABW導入直後 | 導入3年後 | |
他部署とのコラボレーションの機会が増えた | - | 70% |
固定席型のオフィス環境に比べて自分の生産性が向上したと感じる | 76% | 84% |
現在のオフィス環境は採用活動に有効なツールである | 79% | 91% |
オフィス環境は入社を決めた理由の一つである | 20%* | 80% |
現在のオフィスは、自分の健康やハピネスに良い影響をもたらしている | 59% | 84% |
*ABW導入前
- 人材確保のための競争が厳しさを増している中、働き手の多くが一日の大半を過ごすワークプレイスをどう構築するかは、企業の今後の成長そのものを左右するでしょう。ABWを初めとする、働き手のフレキシビリティを高めるワークプレイスは、今後のオフィスのスタンダードになっていくと考えられます。
詳しくは、弊社ホームページのビュ-ポイント・スペシャルレポートセクションから、「オフィス構築の新潮流:アクティビティーベース型ワークプレイス(ABW)」をご覧ください。
PDFダウンロード
プレスリリース
オフィス構築の新潮流:アクティビティーベース型ワークプレイス(ABW)-CBRE東京本社を事例として
CBRE日本法人について
CBRE日本法人は、不動産賃貸・売買仲介サービスにとどまらず、各種アドバイザリー機能やファシリティマネジメント(FM)など18の幅広いサービスラインを全国規模で展開する法人向け不動産のトータル・ソリューション・プロバイダーです。CBREの前身となった生駒商事が1970年に設立されて以来、半世紀近くにわたり、日本における不動産の専門家として、全国10拠点で地域に根ざしたサービスを展開してきました。企業にとって必要不可欠な「ビジネスインフラ」として認められる不動産アドバイザリー&サービス企業を目指して、国内1,000名を超えるプロフェッショナルが、最適かつ的確な不動産ソリューションを中立的な立場で提供いたします。詳細につきましては日本国内ホームページ www.cbre.co.jp をご覧ください。公式Twitterアカウント @cbrejapan
CBREグループについて
CBREグループ(NYSE:CBG)は、「フォーチュン500」や「S&P 500」にランクされ、ロサンゼルスを本拠とする世界最大の事業用不動産サービスおよび投資顧問会社です(2016年の売上ベース)。全世界で75,000 人を超える従業員、約450カ所以上の拠点(系列会社および提携先は除く)を有し、投資家、オキュパイアーに対し、幅広いサービスを提供しています。不動産売買・賃貸借の取引業務、プロパティマネジメント、ファシリティマネジメント、プロジェクトマネジメント、事業用不動産ローン、不動産鑑定評価、不動産開発サービス、不動産投資マネジメント、戦略的コンサルティングを主要業務としています。
※免責事項:本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。