先輩社員の声
※所属部署等は取材当時のものです。
ワークプレイスストラテジー
2016年入社
甲南大学

刺激が多く、毎日学びがある職場環境!
Y.F.ワークプレイスストラテジー
2016年入社
甲南大学
現在の仕事内容
私の仕事は、オフィス作りの観点からその企業の経営方針と文化に合った働き方を実現するためのコンサルティング業務です。オフィスの利用率調査、社員向けアンケート、経営層インタビュー調査など、様々な調査を実施し、課題を洗い出し、目指すべき方向性を決めていきます。私たちの業務では、オフィスの設計やデザインは行いません。オフィス作り全体の方針を決める役割を担っています。オフィスの変化は物理的な変化だけではなく、その企業の経営にも密に繋がります。その企業に合った最適なオフィスを作ることで、社員の生産性の向上、部門の繋がり増えることによる売上増加などに繋がります。大きな役割と責任を持った業務ですが、それ以上のやりがいを感じれる仕事だと感じております。
仕事のやりがい
この仕事の面白さとしては、常に自分たちも新しい働き方を学び、それを実践しているという点です。実際に私が働く丸の内オフィスは、昔ながらの席が決まっている環境ではなく、業務に応じて最適な席を選ぶという柔軟性を持ったオフィスです。また、最近ではチームとして様々なコワーキングスペースを利用しながら、オフィス以外での働き方も実践しています。私の部はグローバルチームとも密に連携を取っており、各国のケーススタディーの共有やプロジェクトを実際に行う機会もあります。新たな知見獲得のために、常に新しい情報を獲得しながら、また実践しながら働ける環境であるため、非常に刺激が多く面白い職場だと感じています。
この会社に決めた理由
私は就職活動中、業界や業種を絞らず、少しでも気になれば説明会に参加する、という姿勢で取組んでいました。CBREは合同説明会で初めて知り、他の企業とは少し雰囲気が違い、いきいきとした社員が多いと感じました。また、複数回の先輩社員面談を通し、社員の方からも自由な風土ということを聞き、関心がより高まりました。自主性を尊重する環境とは、柔軟で多様な考え方が求められる、また、各個人の責任範囲が広いことを意味すると考え、その環境であればやりがいも強く感じられると思い、入社を決意しました。
私の仕事は、オフィス作りの観点からその企業の経営方針と文化に合った働き方を実現するためのコンサルティング業務です。オフィスの利用率調査、社員向けアンケート、経営層インタビュー調査など、様々な調査を実施し、課題を洗い出し、目指すべき方向性を決めていきます。私たちの業務では、オフィスの設計やデザインは行いません。オフィス作り全体の方針を決める役割を担っています。オフィスの変化は物理的な変化だけではなく、その企業の経営にも密に繋がります。その企業に合った最適なオフィスを作ることで、社員の生産性の向上、部門の繋がり増えることによる売上増加などに繋がります。大きな役割と責任を持った業務ですが、それ以上のやりがいを感じれる仕事だと感じております。
仕事のやりがい
この仕事の面白さとしては、常に自分たちも新しい働き方を学び、それを実践しているという点です。実際に私が働く丸の内オフィスは、昔ながらの席が決まっている環境ではなく、業務に応じて最適な席を選ぶという柔軟性を持ったオフィスです。また、最近ではチームとして様々なコワーキングスペースを利用しながら、オフィス以外での働き方も実践しています。私の部はグローバルチームとも密に連携を取っており、各国のケーススタディーの共有やプロジェクトを実際に行う機会もあります。新たな知見獲得のために、常に新しい情報を獲得しながら、また実践しながら働ける環境であるため、非常に刺激が多く面白い職場だと感じています。
この会社に決めた理由
私は就職活動中、業界や業種を絞らず、少しでも気になれば説明会に参加する、という姿勢で取組んでいました。CBREは合同説明会で初めて知り、他の企業とは少し雰囲気が違い、いきいきとした社員が多いと感じました。また、複数回の先輩社員面談を通し、社員の方からも自由な風土ということを聞き、関心がより高まりました。自主性を尊重する環境とは、柔軟で多様な考え方が求められる、また、各個人の責任範囲が広いことを意味すると考え、その環境であればやりがいも強く感じられると思い、入社を決意しました。